西プラ主催各種セミナー定員状況掲示板
このページでは、開催中のセミナー、申込み状況の閲覧のほか、 WEB上でのセミナーのお申込み、PDFでのお申込書のダウンロードが可能です。
プラスチックスクール
≪2024年度≫プラスチックスクール 3学期(金型・品質)
開催日程 | 第1回講義:2025/2/3(月)・第2回講義:3/11(火) |
---|---|
開催時間 | |
受講料金 | 会員:33,000円(税込)/ 会員外:49,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り14人、定員30人) |
《2024年度》プラスチックスクール3学期「金型」「品質」
<日程>
3学期「金型」「品質」
第1回講義 2025/2/3(月)
第2回講義 2025/3/11(火)
<実施目的>
プラスチック製品の成形加工、金型設計、品質保証、品質管理、保守管理等の業務に携わる技術者の方や、
その他各種工業製品の開発設計担当者やプラスチック成形加工技術に関係のある方など、
プラスチックに係わる業務の方を対象としています。
「材料」「成形」「金型」「品質」の全3学期を受講いただくことで、
プラスチックに関する知識を系統立てて学ぶことができます。
また、学びたい科目だけを選択して受講いただくことも可能です。
3学期は、金型、品質についての講義と実機見学です。
<内容>
射出成形金型の主構造と名称、金型設計の概要、品質管理の重要性、
問題解決の手順と方法、QCの7つ道具、法律(規格、規定、安全衛生)
法令、プラスチック用語
<受講料>
1テーマあたり
会員:33,000円(税込) 会員外:49,500円(税込)
<別途テキスト代>
「プラスチック読本」(第22版)「プラスチック手帳」
会員:6,160円(税込) 会員外:7,700円(税込)
<講義場所>
未定(決定次第お知らせ致します)
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2024年度≫ プラスチックスクール 3学期(金型・品質)
≪2025年度≫ プラスチックスクール 1学期(材料)
開催日程 | 第1回講義:2025/6/3(火)・第2回講義:7/8(火) |
---|---|
開催時間 | 全日程:10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:33,000円(税込)/ 会員外:49,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り30人、定員30人) |
《2025年度》プラスチックスクール1学期「材料」
<日程>
1学期「材料」
第1回講義 2025/6/3(火)
第2回講義 2025/7/8(火)
<実施目的>
プラスチック製品の成形加工、金型設計、品質保証、品質管理、保守管理等の業務に携わる技術者の方や、
その他各種工業製品の開発設計担当者やプラスチック成形加工技術に関係のある方など、
プラスチックに係わる業務の方を対象としています。
「材料」「成形」「金型」「品質」の全3学期を受講いただくことで、
プラスチックに関する知識を系統立てて学ぶことができます。
また、学びたい科目だけを選択して受講いただくことも可能です。
1学期は、材料についての講義です。
<内容>
熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の区分。熱可塑性樹脂の結晶性樹脂と非結晶性樹脂の分類。
各材料についての特徴(物性・性能・用途・価格・形態・記号・配合剤等について要点を解説)と製品・適用材料等を関連づけて解説。材料物性の測定方法の概要。製品設計時の材料選択の手順。
<受講料>
1テーマあたり
会員:33,000円(税込) 会員外:49,500円(税込)
<別途テキスト代>
「プラスチック読本」(第22版) 「プラスチック手帳」
会員:6,160円(税込) 会員外:7,700円(税込)
<場所>
未定 (決定次第お知らせ致します。)
※状況によりオンラインで実施する場合があります。
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2025年度≫プラスチックスクール 2学期(成形)
開催日程 | 第1回講義:2025/9/9(火)・第2回講義:10/7(火) |
---|---|
開催時間 | 全日程:10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:33,000円(税込)/ 会員外:49,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り30人、定員30人) |
《2025年度》プラスチックスクール2学期「成形」
<日程>
2学期「成形」
第1回講義 2025/9/9(火)
第2回講義 2025/10/7(火)
<実施目的>
プラスチック製品の成形加工、金型設計、品質保証、品質管理、保守管理等の業務に携わる技術者の方や、
その他各種工業製品の開発設計担当者やプラスチック成形加工技術に関係のある方など、
プラスチックに係わる業務の方を対象としています。
「材料」「成形」「金型」「品質」の全3学期を受講いただくことで、
プラスチックに関する知識を系統立てて学ぶことができます。
また、学びたい科目だけを選択して受講いただくことも可能です。
2学期は、成形についての講義です。
<内容>
成形加工法の概要と成形機・金型・周辺機器・製品・適用材料などを関連づけて解説。
射出成形品の不良要因と対策。
<受講料>
1テーマあたり
会員:33,000円(税込) 会員外:49,500円(税込)
<別途テキスト代>
「プラスチック読本」(第22版)「プラスチック手帳」
会員:6,160円(税込) 会員外:7,700円(税込)
<講義場所>
未定 (決定次第お知らせ致します。)
※状況によりオンラインで実施する場合があります。
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2025年度≫プラスチックスクール 3学期(金型・品質)
開催日程 | 第1回講義:2026/2/3(火)・第2回講義:3/10(火) |
---|---|
開催時間 | 全日程:10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:33,000円(税込)/ 会員外:49,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り30人、定員30人) |
《2025年度》プラスチックスクール3学期「金型」「品質」
<日程>
3学期「金型」「品質」
第1回講義 2026/2/3(火)
第2回講義 2026/3/10(火)
<実施目的>
プラスチック製品の成形加工、金型設計、品質保証、品質管理、保守管理等の業務に携わる技術者の方や、
その他各種工業製品の開発設計担当者やプラスチック成形加工技術に関係のある方など、
プラスチックに係わる業務の方を対象としています。
「材料」「成形」「金型」「品質」の全3学期を受講いただくことで、
プラスチックに関する知識を系統立てて学ぶことができます。
また、学びたい科目だけを選択して受講いただくことも可能です。
3学期は、金型、品質についての講義です。
<内容>
射出成形金型の主構造と名称、金型設計の概要、品質管理の重要性、
問題解決の手順と方法、QCの7つ道具、法律(規格、規定、安全衛生)
法令、プラスチック用語
<受講料>
1テーマあたり
会員:33,000円(税込) 会員外:49,500円(税込)
<別途テキスト代>
「プラスチック読本」(第22版)「プラスチック手帳」
会員:6,160円(税込) 会員外:7,700円(税込)
<講義場所>
未定(決定次第お知らせ致します)
※状況によりオンラインで実施する場合があります。
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
【大阪府認定講座】成形現場の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
≪2024年度≫【大阪府認定講座】成形者の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
開催日程 | 【講義】2025/3/4(火)【実習】2025/3/5(水) |
---|---|
開催時間 | 全日程:9:30〜17:30 |
受講料金 | 会員:37,400円(税込)/ 会員外:56,100円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り6人、定員6人) |
≪2024年度≫【大阪府認定講座】成形現場の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
<日程>
講義 2025/3/4(火)
実習 2025/3/5(水)
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地
■常用労働者数
■資本金
■参加者(※性別・生年月日・最終学歴・成形経験年数・金型取扱経験年数もあわせてご入力ください)
<実施目的>
射出成形現場で有用な金型に関する知識を学ぶことを目的として、射出成形に関する経験が3年以下の方々を対象としています。金型の基本構造を理解し、金型メンテナンスが社内で実施できる技能を持つ人材を育成することを目標とした内容です。
<指導内容>
1.金型の分解方法 2プレート金型、3プレート金型を用いて練習
2.各部品の機能説明 金型の基礎知識
3.金型の組立方法 2プレート金型、3プレート金型を用いて練習
4.金型材料の概要 金型の基礎知識
5.成形機への取付け 組立てた金型の点検・確認、スライドコア金型等の展示説明
6.ドライサイクルの方法 金型に起因する成形不良の確認
7.金型の保管
<定員>
各日6名
最少催行人数 各日4名
<講義・実習場所>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料>(税込)
会員:37,400円 会員外:56,100円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2024年度≫成形現場の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
≪2025年度≫【大阪府認定講座】成形者の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
開催日程 | 【講義】2026/3/3(火)【実習】2026/3/4(水) |
---|---|
開催時間 | 9:30〜17:30 |
受講料金 | 会員:37,400円(税込)/ 会員外:56,100円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り6人、定員6人) |
≪2025年度≫【大阪府認定講座】成形現場の為の射出成形用金型(メンテナンス)実技講座
<日程>
講義 2026/3/3(火)
実習 2026/3/4(水)
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地
■常用労働者数
■資本金
■参加者(※性別・生年月日・最終学歴・成形経験年数・金型取扱経験年数もあわせてご入力ください)
<実施目的>
射出成形現場で有用な金型に関する知識を学ぶことを目的として、射出成形に関する経験が3年以下の方々を対象としています。金型の基本構造を理解し、金型メンテナンスが社内で実施できる技能を持つ人材を育成することを目標とした内容です。
<指導内容>
1.金型の分解方法 2プレート金型、3プレート金型を用いて練習
2.各部品の機能説明 金型の基礎知識
3.金型の組立方法 2プレート金型、3プレート金型を用いて練習
4.金型材料の概要 金型の基礎知識
5.成形機への取付け 組立てた金型の点検・確認、スライドコア金型等の展示説明
6.ドライサイクルの方法 金型に起因する成形不良の確認
7.金型の保管
<定員>
各日6名
最少催行人数 各日4名
<講義・実習場所>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料>(税込)
会員:37,400円 会員外:56,100円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
新入社員教育講座
【オンライン講座】≪2025年度≫新入社員教育訓練講座
開催日程 | 2025/4/2(水)・3(木)・4(金) |
---|---|
開催時間 | 4/2(水)10:00〜17:00、3(木)10:00〜17:00、4(金)10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:22,880円(税込)/ 会員外:40,700円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り68人、定員100人) |
【オンライン講座】≪2025年度≫新入社員教育訓練講座
1日目 4/2(水) 講座番号①
2日目 4/3(木) 講座番号②
3日目 4/4(金) 講座番号③
<開催場所>
2025年度はオンラインにて開催を予定しております。
受講出来る環境(パソコン・タブレット、インターネット環境、カメラ・マイク、ヘッドホン・イヤホン)のご準備をお願いします。
<講義テーマ・内容>
1日目 4/2(水) 講座番号①
製造業の仕事の基本
◆学生と社会人の違い
・学生から社会人へと立場が変わり、自分の将来像
を見つめて確かな意思を持って会社で働き始める
意識を醸成する。
◆働き方と給料の関係
◆製造業の基礎
◆組織で働くということ
・働くことへの心構え、習得しておくべき基礎知識、
求められる行動を「心技体」の視点で学習する。
・意見交換等(グループワーク)を実施し、聴くだ
けでなく主体性も促進する。
<講師>
株式会社吉田経営システム 吉田 喜彦 氏
2日目 4/3(木) 講座番号②
◆オリエンテーション
◆社会人と学生の違い
◆仕事における人間関係とストレス
◆ビジネスマナーの基本
◆好感を与える態度
◆気持ちを伝える言葉
◆言葉使い
◆敬語の活用
◆電話応対
◆来客応対
◆ライフプランを考える
◆研修終了アンケート
<講師>
株式会社メイン 安東 世恵子 氏
3日目 4/4(金) 講座番号③
◆プラスチックの一般知識−プラスチックの特長、種類、用途
◆プラスチックの成形法−プラスチック製品の作り方
◆プラスチック手帳の活用方法
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
◆リスクマネジメント研修
<講師>
大阪中央労働基準協会支部
※新入社員以外の方もご受講可能ですが、新入社員の方を優先とさせていただきますので、予めご了承ください。
<受講料> (税込、テキスト等教材費、送料含む)
※受講日により、受講料が異なります。
※複数日受講の場合は、各日の受講料を合計していただきますようお願い申し上げます。
※受講例:1日目と3日目の受講の場合は、15,620円(会員)となります。
1日目 4/2(水) 会員:7,260円、会員外:13,200円
2日目 4/3(木) 会員:7,260円、会員外:13,200円
3日目 4/4(金) 会員:8,360円、会員外:14,300円
※「申込みフォーム」にてお申し込みの際には、備考欄に受講を希望される講座番号をご記載いただきますようお願い申し上げます。
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<定員>
各日100名
最少催行人数 各日40名
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
【大阪府認定講座】射出成形実技講座
≪2025年度≫【大阪府認定講座】射出成形実技講座 基礎コース
開催日程 | 【講義】2025/9/24(水) 【実習】2025/9/25(木) |
---|---|
開催時間 | 【講義】10:00〜17:00 【実習】10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:39,600円(税込)/ 会員外:59,400円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り6人、定員6人) |
≪2025年度≫【大阪府認定講座】射出成形実技講座 基礎コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地 (〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者 (※性別・生年月日・最終学歴・経験年数もあわせてご入力ください)
<日程>
講義 2025/9/24(水) ※状況によりオンラインで実施する場合があります。
実習 2025/9/25(木)
<テーマ・内容>
1.成形機
射出成形法及び成形機の働き
2.金型
金型の働きと構成及び名称
3.成形材料
プラスチック成形材料の種類と性質
4.成形品
成形不良品の種類
5.成形実習
成形機への金型取り付けと取り外し
成形機の動かし方と停め方の手順
成形条件の入力方法
簡単な成形作業
(材料はポリスチレンを使用します)
<定員>
6名(最少催行人数:3名)
<講義・実習場所>
一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内 第6実験棟
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:39,600円 会員外:59,400円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2025年度≫ 【大阪府認定講座】射出成形実技講座 初級コース
開催日程 | 【講義】2025/10/22(水) 【実習】2025/10/23(木) |
---|---|
開催時間 | 【講義】10:00〜17:00 【実習】10:00〜17:00 |
受講料金 | 会員:41,800円(税込)/ 会員外:62,700円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り6人、定員6人) |
≪2025年度≫【大阪府認定講座】射出成形実技講座 初級コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地 (〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者(※性別・生年月日・最終学歴・経験年数もあわせてご入力ください)
<日程>
講義 2025/10/22(水) ※状況によりオンラインで実施する場合があります。
実習 2025/10/23(木)
<実施目的>
本講座は、成形経験1年以上の方々を対象として、
本講座修了者が即成形工場で活躍できるまでを指導いたします。
射出成形技能検定の教育用としてもご利用いただける内容です。
(1年程度の成形経験がないと、講義の内容が理解できません。)
<指導内容>
1.成形機:射出成形機の種類,型締め装置・射出装置とその働き
2.金型:金型各部の名称,金型の構造と働き
3.成形材料:成形材料の種類,成形材料の流れと成形性
4.成形条件:成形条件の設定項目と設定方法、成形不良の現象と原因
5.成形実習:成形機の動かし方、止め方、金型取付け・取外し、
色替え・材料替え、成形条件の検討
(材料はポリスチレン、ABS樹脂を使用します)
<定員>
6名(最少催行人数:3名)
<講義・実習場所>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内 第6実験棟
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:41,800円 会員外:62,700円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
射出成形 成形条件の作り方講座
《2025年度》射出成形 成形条件の作り方講座
開催日程 | 2025/9/11(木) |
---|---|
開催時間 | 10:00〜16:00 |
受講料金 | 会員:75,900円(税込)/ 会員外:113,850円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り3人、定員3人) |
《2025年度》射出成形 成形条件の作り方講座
<日程>
講義・実習 2025/9/11(木)
<指導内容>
講義で学んだ内容を実習で試す、理論と実践で構成しています。
講義:成形条件の設定項目について、その意味、効果、動きを解説
実習:1名あたり1台の成形機を使用し、初めての金型で成形する手順を体験
(材料はポリスチレンを使用します)
<定員>
3名(最少催行人数:2名)
(定員に達し次第締め切らせて頂きます。)
<講義・実習場所>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内 第6実験棟
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:75,900円 会員外:113,850円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
射出成形不良対策講座
≪2025年度≫ 射出成形不良対策講座
開催日程 | 2025/10/16(木) |
---|---|
開催時間 | 10:00〜16:00 |
受講料金 | 会員:78,650円(税込)/ 会員外:117,975円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り3人、定員3人) |
《2025年度》射出成形不良対策講座
<日程>
実習 2025/10/16(木)
<指導内容>
受講生1名で1台ずつ成形機を使用でき、良品の成形が非常に困難な金型を用いて、
射出成形の基本である一速一圧条件を利用して、良品の成形条件への到達まで
じっくりと考え学ぶことができる、実習に特化した、他にはない講座です。
(材料は、PS、ABS、PC、PEを使用します。)
<定員>
3名(最少催行人数:2名)
(定員に達し次第締め切らせて頂きます。)
<実習場所>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会 訓練センター
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター内 第6実験棟
電話0725-51-2021
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:78,650円 会員外:117,975円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
技能検定学科講座
≪2025年度≫技能検定学科講座 1級・2級
開催日程 | 2025/7/7(月) |
---|---|
開催時間 | 10:00〜16:00 |
受講料金 | 会員:22,000円(税込)/ 会員外:33,000円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り30人、定員30人) |
《2025年度》技能検定学科講座(1級・2級)
<日程>
2025/7/7(月)
<実施目的>
本講座は、プラスチック成形(射出成形作業)の1級・2級の技能検定学科試験を受験される方を対象としています。学科試験を学習するポイントについてしっかり学んで
いただき、学科試験合格を目的として指導いたします。(学科試験は全国統一の内容で、同一受験日ですので、大阪府以外で受験される方でも受講できます。)
<指導内容>
学科試験について過去に出題された問題の解説
(模擬試験問題による解答練習)
<定員>
30名(最少催行人数:3名)
(定員に達し次第締め切らせて頂きます。)
<場所>
未定 (決定次第お知らせ致します。)
※状況によりオンラインで実施する場合があります。
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:22,000円 会員外:33,000円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
≪2025年度≫技能検定学科講座 3級
開催日程 | 2025/12/1(月) |
---|---|
開催時間 | 9:30〜12:00 |
受講料金 | 会員:16,500円(税込)/ 会員外:24,750円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り30人、定員30人) |
《2025年度》技能検定学科講座(3級)
<日程>
2025/12/1(月)
<実施目的>
本講座は、プラスチック成形(射出成形作業)の3級の技能検定学科試験を受験される方を対象としています。学科試験を学習するポイントについてしっかり学んでいただき、学科試験合格を目的として指導いたします。(学科試験は全国統一の内容で、 同一受験日ですので、大阪府以外で受験される方でも受講できます。)
<指導内容>
学科試験について過去に出題された問題の解説
(模擬試験問題による解答練習)
<定員>
30名(最少催行人数:2名)
(定員に達し次第締め切らせて頂きます。)
<場所>
未定(決定次第お知らせ致します。)
※状況によりオンラインで実施する場合があります
<講師>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
<受講料(税込)>
会員:16,500円 会員外:24,750円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
【大阪府認定講座】通信教育講座
《2025年度》【大阪府認定講座】第8期 プラスチック成形1級技能士コース
開催日程 | 2025/6〜2026/3 |
---|---|
開催時間 | スクーリング:2026/2/16(月)・17(火)・18(水)・19(木)/修了試験:2026/2/20(金) |
受講料金 | 会員:55,000円(税込)/ 会員外:82,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り20人、定員20人) |
《2025年度》【大阪府認定講座】第8期 プラスチック成形1級技能士コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力く
ださい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地(〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者 (※性別・生年月日・最終学歴・経験年数・職歴(実務経験年数)もあわせてご入力ください)
<内容>
スクーリング
●1日目 2026/2/16(月)
●2日目 2026/2/17(火)
●3日目 2026/2/18(水)
●4日目 2026/2/19(木)
●修了試験 2026/2/20(金)
<受講資格>
1級技能検定受検有資格者及び有資格者以外の受講希望者
<定員>
20名(最少催行人数:8名)
<特典>
1級技能検定プラスチック成形学科試験免除
(但し有資格者で添削課題全てに添削を受けスクーリングに
80%以上出席し、修了課題に合格したもの)
<場所>
未定
決定次第お知らせ致します。
<受講料>(税込)
会員:55,000円、会員外:82,500円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538-6100 FAX:06‐6538-6200
《2025年度》【大阪府認定講座】第51期 プラスチック成形2級技能士コース
開催日程 | 2025/6〜2026/3 |
---|---|
開催時間 | スクーリング:2026/2/24(火)・25(水)・26(木)/修了試験:2026/2/27(金) |
受講料金 | 会員:55,000円(税込)/ 会員外:82,500円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り20人、定員20人) |
《2025年度》【大阪府認定講座】第51期 プラスチック成形2級技能士コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力く
ださい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地(〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者 (※性別・生年月日・最終学歴・経験年数・職歴(実務経験年数)もあわせてご入力ください)
<内容>
スクーリング
●1日目 2026/2/24(火)
●2日目 2026/2/25(水)
●3日目 2026/2/26(木)
●修了試験 2026/2/27(金)
<受講資格>
2級技能検定受検有資格者及び有資格者以外の受講希望者
<定員>
20名(最少催行人数:8名)
<特典>
2級技能検定プラスチック成形学科試験免除
(但し有資格者で添削課題全てに添削を受けスクーリングに80%以上出席し、修了課題に合格したもの)
<場所>
未定
決定次第お知らせ致します。
<受講料>(税込)
会員:55,000円、会員外:82,500円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538-6100 FAX:06‐6538‐6200
《2025年度》【大阪府認定講座】第50期管理技術者養成講座 管理者コース
開催日程 | 2025/6〜2026/3 |
---|---|
開催時間 | スクーリング:2026/1/19(月)・20(火)/修了試験:2026/2/4(水) |
受講料金 | 会員:12,100円(税込)/ 会員外:18,150円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り20人、定員20人) |
《2025年度》【大阪府認定講座】第50期管理技術者養成講座 管理者コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力く
ださい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地 (〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者 (※性別・生年月日・最終学歴・経験年数・職歴(実務経験年数)もあわせてご入力ください)
■受講科目
<日程>
スクーリング
1日目 2026/1/19(月)
2日目 2026/1/20(火)
修了試験 2026/2/4(水)
<必須科目>
経営管理
<選択科目(2科目以上選択)>
労務管理、販売管理、生産管理、財務管理、原価管理、成形管理
<受講資格>
社会人として10年以上有する者及び管理者に従事もしくは従事しようとする者
<定員>
20名
<特典>
修了者には大阪府知事の認定証が交付され、管理者コース修了者には管理技士の称号が与えられます。
<履修の免除>
プラスチック成形技能検定1級合格者は成形管理が免除されます。
※修了基準が同一年度に全受講科目を合格する事に変更となりました。
修了基準を満たされなかった場合は、合格済み科目も含めて再度受講していただく必要があります。
<場所>
未定
決定次第お知らせ致します。
<受講料>(税込)
1名につき 会員:1科目あたり12,100円、会員外:1科目あたり18,150円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200
《2025年度》【大阪府認定講座】第50期管理技術者養成講座 監督者コース
開催日程 | 2025/6〜2026/3 |
---|---|
開催時間 | スクーリング:2026/1/22(木)・23(金)/修了試験:2025/2/5(木) |
受講料金 | 会員:96,800円(税込)/ 会員外:145,200円(税込) |
募集状況 | 募集中です (残り20人、定員20人) |
《2025年度》【大阪府認定講座】第50期管理技術者養成講座 監督者コース
▼【申し込み上のご注意】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「大阪府認定講座」ですので、申込フォーム『 備考欄 』に下記事項を必ずご入力く
ださい。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
■会社代表者名
■会社所在地 (〒 )
■常用労働者数
■資本金
■参加者 (※性別・生年月日・最終学歴・経験年数・職歴(実務経験年数)もあわせてご入力ください)
■受講科目
<日程>
スクーリング
1日目 2026/1/22(木)
2日目 2026/1/23(金)
修了試験 2026/2/5(木)
<科目>
経営知識、労務知識、販売知識、生産知識、財務知識、原価知識、成形知識、品質知識
<受講資格>
社会人として5年以上有する者及び監督者に従事もしくは従事しようとする者
<定員>
20名
<特典>
修了者には大阪府知事の認定証が交付され、監督者コース修了者には管理技士補の称号が与えられます。
<履修の免除>
プラスチック成形技能検定2級合格者は成形知識が免除されます。
※修了基準が同一年度に全受講科目を合格する事に変更となりました。
修了基準を満たされなかった場合は、合格済み科目も含めて再度受講していただく必要があります。
<場所>
未定
決定次第お知らせ致します。
<受講料>(税込)
1名につき 会員:96,800円、会員外:145,200円
<受講料振込先>
りそな銀行 大阪営業部 (普)8435301
口座名義:(一社)西日本プラスチック製品工業協会
口座名義カナ:シャ)ニシニホンプラスチックセイヒンコウギョウキョウカイ
<お問い合わせ>
(一社)西日本プラスチック製品工業協会
大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル
電話:06‐6538‐6100 FAX:06‐6538‐6200