西プラネット:お知らせ:【近畿経済産業局】2025年度冬季の電力需給ひっ迫見通し及び対応について:一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会

お知らせ

【近畿経済産業局】2025年度冬季の電力需給ひっ迫見通し及び対応について

10月31日に開催されました第3回 次世代電力・ガス事業基盤構築小委員会において、
2025年度冬季の電力需給見通しが示されるとともに、対策が取りまとめられました。

■ポイントは次の通りです。
・2025年度冬季の電力需要に対する供給力の余力を示す予備率は、全エリアにおいて、
安定供給に最低限必要な予備率3%を確保できていること等を踏まえ、節電要請は実施しません。

・他方、供給サイドは、確保している供給力の中に老朽化した火力発電所が含まれているなど、
構造的な課題を抱えており、設備トラブル等のリスクがあるほか、異常気象や燃料調達先の国際情勢の変化、火力発電所の東京湾・太平洋沿岸への集中等、
自然災害に対して脆弱な構造にあること等を踏まえると、引き続き電力需給は予断を許さない状況です。

・このため、これらの課題に対応し、今冬の電力需給の安定化に万全を期す観点から、
引き続き、発電事業者に対する保安管理の徹底の要請等の供給力対策等を講ずることを決定しました。

■皆様へのご依頼事項
上記を踏まえ、2025年度冬季については、現時点では節電要請を実施しませんが、
仮に電力需給がひっ迫した場合に備え、以下3点のご協力をお願いいたします。

1. 電力需給ひっ迫時の連絡体制を再点検願います。
   電力需給がひっ迫する見通しとなった場合、前日16時目処に、広域予備率が5%を
   下回る場合には電力需給ひっ迫注意報、3%を下回る場合には電力需給ひっ迫警報を発令します。
   電力需給ひっ迫注意報/警報は、当局を通じて業界団体様にご連絡させていただき、
   事業様等にご展開いただく流れとなりますので、節電要請の連絡を迅速に行うための連絡体制の再点検をお願いいたします。

1. 電力需給ひっ迫注意報/警報発令時の節電対策の実施に向けた確認
  電力需給ひっ迫注意報/警報が発令された場合、「冬季の省エネメニュー」等を参考にしていただき、
  あらかじめ、それぞれの事情や電力需給状況に合わせた節電行動の検討・確認、組織内の連絡体制・手順等の検討・確認をお願いいたします。

(冬季の省エネメニュー)

(参考)2025年度冬季の電力需給対策を取りまとめました